僕が思う初期型セロー225(1KH)の最大の弱点とは、とかくヘッドライトが暗いことである。尻がすぐ痛くなるシートという点もあったが、それはハイシート化してかなり改善した。セローのライトは遠い昔の記憶のように朧げで、夜の山道であったり街灯のない田舎道になるとかなりのストレスになる。地方を走って夜の帳が降りてくると、途端に不安感が増す。
セローのライトは単相交流、HP7の12V30/30Wハロゲン。
今どき30Wのハロゲンじゃどうしたって暗い。ご覧の通りの有様だ。僕はあまり電気に詳しいわけではないけれど、ならば単純に電力を上げれば良いじゃないかと思った。でもセロー225の設計は軽さを重視したものなので、バッテリーも発電機も余裕がないらしい。光量アップの方法をアレコレ調べて、一番効果のありそうなLEDに目をつけた。
最近のはかなり小型化されてきたし、何より(中国製は)安いのでお試し感覚で買える。高輝度のハロゲンバルブを買うより安いのである。そのぶん耐久性に問題があるらしいけど、予備のバルブを持っていればもしもの時でもどうにかなる。それで、1,420円という激安LEDをものは試しと買ってみた。
届いたので早速開封。
バルブ後部に冷却ファン、黒いユニットは直流交流のコントローラー。怖いほどの安さ。消費電力はストックと同じ30W。
フロントマスクを取って
コネクターを作り変えなきゃ。
汎用品を合わせてみたらピッタリなので、セロー側はイジらずに済む。
ちゃっちゃと作って
セット。
【セロー側】
黒:アース
黄:ハイビーム
緑:ロービーム
【LED側】
緑:アース
青:ハイビーム
白:ロービーム
取り付けはバルブ交換とほぼ同じなので至って簡単。黒いユニットが熱持つらしいので置き場に困るけど、迷えるほどのスペースもない。なるべく密着しない隙間に収めて、元どおり組み付ける。
エンジンスタート。
おお!明るい。
つか、白い!
気持ち程度に光軸を合わせる。ちょっと上向きか。
夜走ってないので配光についてはなんとも言えないけど、光量はかなり上がった印象。これである程度耐久性があれば。しばらく使ってみようかね。
すごく明るくなりましたねぇ!
ウチのBAJA、思っていたよりも明るくないんだけど、コレを2連でいれたら前車に怒られそうだな(笑)
okuちゃん
どもです。
うちのセローの暗さなんて殺人的ですよ。BAJAのでかライトなら余裕で収まりますね。二連だと確かに迷惑な明るさかも。やってみる価値アリ(笑)。
なんたって高輝度バルブの半分の値段。ある程度使ってみて悪くなければもう一個買って予備に積んどくつもりです。まだ夜走ってないけどね。
はじめまして。
うちのセローは2LNですが、ヘッドライト周りは同じなので真似させてもらうことにしました。
先ほどamazonから届きましたが、パッケージは写真のようなモノではなくなっていて、箱全体が真っ白でブランド名も何も無しになってますね。
中身自体は同一のようです。
あとはコネクタを調達してきて交換して取り付けです。
それで大変に恐縮ですが、そちら様で購入されたコネクタですが型番が判るなら教えていただけると物凄く助かります。
たぶん、ちょっと大きめのホームセンターで売ってそうな気はするんですが。
余談ですが、先日ユーチューブを検索していてセロー(2LN)の1/8サイズのペーパークラフトを見つけました。
PDFファイルがダウンロードできるので、でーたを加工して角アリ1KHバージョンを作ってみてはいかがですか?
https://www.youtube.com/watch?v=Sz0NWTXCLZs
2LNのakiさま
初めまして。コメントありがとうございます。
LEDはその後も切れることなく、煌々と照らしてくれています。特有の白さが嫌でなければ、有効な手段だと思っています。
コネクターの型番ということですが、工具箱に転がっていたものを適当に使ったので、型番まではわかりません(笑)すみません。ですが、仰るようにどこにでも売っている普通の3極ですので、外してみてコネクターの形状を確認してもらえればわかると思います。あくまで1KHと2LNが同じであれば、ということですが。
確約はできませんが、恐らくこんなもので大丈夫じゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC3%E6%A5%B5-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BC%8F-250%E5%9E%8B-1123/dp/B001VNRW2E/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+%EF%BC%93%E6%A5%B5&qid=1628469260&s=automotive&sr=1-18
参考までに、光軸がかなり上を向くと思いますので、LEDのセット位置をなるべく後ろに、また光軸用のネジでなるべく下に調整した記憶があります。今はそれで不具合ありません。夜の山も安心です(笑)。頑張ってくださいね!
やっと部材が揃いまして、うちのセローのヘッドライトもLED化してとても明るくなりました。
いままでもバルブには60w相当になるらしい良いバルブ付けていましたが、その状態からでもまったくの別世界の明るさです。
昼間でも自分のセローのヘッドライトが点灯していることが判るというのが凄いw
うちではLEDライト側の配線を直接弄らずに、中間に接続する「変換ケーブル」を作成してそれを介して接続しました。
例のコネクタですが調べてみたところ「250型 3極」と言うコネクタだったのですが、それのロック無し品がなかなか見つかりませんでした。
どこに行ってもロック有り品ばかり。
結果として下記でコネクタ部分(金具なしのガワだけ)だけ調達して、金具はホームセンターで入手したロックあり品から流用しました。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14353624
コード部分は外形2.0mm品を持っていたのでそれを使い、ギボシ端子も手持ちのエーモン1151の下記です。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1151
その部材で無事に変換ケーブルができたので、あとは基本的には楽々なハズでした。
ハズだったと言うのは、うちのヘッドライトユニットのバルブ穴部分の直径がちょっと小さかったからか、LEDバルブの本体が素直に入りませんでした。
そこでLEDカバー部分をねじってみたら外れたので、その状態で装着して事なきを得ました。
中華製品なのでLEDカバー部分の直径の誤差がある程度あるのかもですね。
とにかくおかげさまで明るいヘッドライトになりました、ありがとうございました。
これから冬場は長い夜になりますが、明るいヘッドライトで安心して走れそうです。
2LNのakiさま
こんにちは。
詳細なレビューありがとうございます。
期待した結果になったようで良かったですね。ますますセロー楽しまれてください!